🌺陽だまりの花🌺
花持ちが良く、同時にたくさんの花が開花するため見事です。
寒さに強く、丈夫で育てやすい種類です。
育て方(キンポウゲ科/アネモネ属)
- 開花:冬~春
- 置き場所:日当たりが良く、水はけの良い場所
- 水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。乾きすぎには注意してください。
- 肥料:生育期と開花中は定期的に液肥を与えて下さい。
- 用途:鉢植え・花壇・切り花
- 咲き終わった花や傷んだ葉はこまめに摘み取り、株を健康に保って下さい。
◆2023年10月下旬:1株鉢植えしました。赤色です。

◆2023年11月上旬:2輪咲きました。

◆2023年11月上旬:2つ追加して寄せ植えしました。色は不明です。

◆2023年11月下旬:少しづつ蕾が伸びてきました♪

◆2023年12月上旬:ようやっと咲きました♪ピンクでした。

◆2024年1月中旬:無事咲きました♪次が中々あがってくれません・・

◆2024年2月上旬:2つ上がってきました♪期待大!

◆2024年2月中旬:濃いピンクですね♪次々咲きそうです♪

◆2024年3月上旬:昼間は花開いていますが、夕方になると閉じます。


◆2024年3月中旬:なんと!白色があがってきました!

◆2024年3月下旬:こんな感じです。来年度につづく・・・。

🌺2年目へ
◆2024年10月上旬:(2年目)球根を庭に植えていたら、芽が出ていました。

◆2024年10月中旬:こちらも球根を鉢植えした2年目のアネモネです。

◆2024年12月上旬:ゆっくりと成長しています。

◆2025年1月中旬:8号ハーフに植替えました。

◆2025年2月下旬・・・蕾が一つ上がってきました♪

◆2025年3月上旬:2年目も無事に咲いてくれて良かったです。

◆2025年3月中旬:地植えした方も蕾が・・・。

◆2025年3月下旬:無事咲きました♪次々と上がってきそうです。

コメント